「ウルトラプロテインの味はぶっちゃけ美味しい?それとも不味い?飲んだことがある人の意見を聞かせてほしい!」
このような疑問にお答えします。
当記事では、元料理人でもある僕がウルトラプロテインのレビューをしていきます。
ウルトラプロテインの味選びに悩んでいる人は、分かりやすい食レポと購入すべき味について紹介しますので参考にしてください。
▼おすすめプロテイン一覧▼
【お試し】ウルトラスターターボックスを買ってみた
よく広告などで見かけていたウルトラのプロテイン。
噂では美味しいらしく、売り切れになる商品もちらほら見かけます。
これは購入して確かめてみようってことで、今回はお試しサイズである【ウルトラスターターボックス】をポチってみました。
味は飲んでみないとわからないこともあるので、お試しサイズがあると購入しやすいですね。
商品の中身はこんな感じ。
- プロテイン…3種類 × 2袋ずつ【チョコレート風味・抹茶ラテ風味・クリアストロベリー風味】
- BCAA…3種類 × 1袋ずつ【レモン風味・マスカット風味・ブラッドオレンジ風味】
- シェイカー
※BCAAとは、必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称(トレーニング中に飲む事が多い)
今回、僕がウルトラのプロテインを購入した理由は3つ。
- 人工甘味料・合成着色料・保存料の不使用
- WPIとWPCを50%ずつ配合した純度の高いプロテイン
- アンチドーピング認証プログラム
他のプロテインにはない特徴が購入の決め手になりました。
人工甘味料・合成着色料・保存料の不使用
人工甘味料を使用しているプロテインが多くあるなかで、ウルトラのプロテインは人工甘味料・合成着色料・保存料を使用していません。
コンセプトにもある「多くの人が長く飲み続けられる健康食」にこだわったプロテインです。
添加物の摂取を気にしている人には嬉しいこだわりですよね。
飲む頻度が多いプロテインだからこそ、少しでも添加物は避けたいところ。
しかし、その結果として味が落ちてしまうようでは飲み続けることは難しい…
僕含め、人工甘味料なしでも味は美味しいの?と疑問に思っている人も多いはず。
味に関しては、元料理人でもある僕が当記事でレビューしていますが、噂通り味のクオリティが高くびっくりしました。
詳しい内容は、この記事を最後までチェックしてくださいね。
WPIとWPCを50%ずつ配合した純度の高いプロテイン
WPIやWPC100%のプロテインはよくありますが、それぞれを配合したプロテインはかなり珍しいです。
なぜ、このような配合をしたのか気になったので、問い合わせをして聞いてみました。
回答としては、タンパク質含有量をキープしつつ、溶解度を上げるためだそう。
それぞれを比較してみるとわかりやすいかも。
- WPC(ホエイプロテインコンセントレート)…タンパク質含有量は80%前後で溶けやすい
- WPI(ホエイプロテインアイソレート)…タンパク質含有量は90%前後で溶けにくい
お互いのデメリットを補うために、配合していたということですね。
実際タンパク質含有量を計算してみると、味によって違いはありますが75〜79%くらいでした。
溶けやすさは抜群です。
個人的には、タンパク質含有量は80%を超えてほしかった…
ですが、WPIを配合しているため脂質と炭水化物がWPCよりも低めです。
要は、バランスの取れたプロテインということですね。
アンチドーピング認証プログラム
競技をしているアスリートにとって、うっかり禁止物質を摂取してしまわないためにも、アンチドーピングに対する取り組みは重要です。
日頃から口にする物すべてに気を遣っているアスリートも、このような取り組みをしていると安心感がありますね。
国内生産ですし、安全性や品質管理もしっかりされている点も高評価。
味も大事ですが、衛生管理を徹底して製造されていることも同じくらい大事ですね。
ウルトラプロテイン3種類の味を飲んでみた結果…
元料理人でもある僕が、チョコレート風味・抹茶ラテ風味・クリアストロベリー風味の3種類をレビューしていきたいと思います。
噂通り美味いのか、それとも不味いのか、味のクオリティについて正直にお伝えします。
ウルトラプロテインの飲み方
水150〜200mlに対して、1袋(30g)使用します。
今回は、水150mlに固定して飲んでいきたいと思います。
3種類の味すべてダマにならず、すぐに溶けてくれました。
ウルトラプロテイン・チョコレート風味
袋を開けた香りは、チョコレートって感じよりショコラって感じの上品な香りがします。
飲んでみると案外チョコ感はなくココア寄りの味。
原材料にココアパウダーがあるからだと思うけど、香りが良かっただけにちょっと期待はずれ。
口に入れた瞬間はチョコっぽさを一瞬感じるけど、すぐ消える感じ。
良く言うと、甘ったるさもなく後味スッキリ飲める。
悪く言うと、物足りない。
チョコ系の飲み物があまり得意ではない僕がそう感じるくらいだから、もうちょっとチョコ感を足したい。
海外のチョコレート味と比べるとチョコ感も甘さも控えめ。
海外の物は甘すぎて飲み飽きますが、それに比べたら飲み続けやすいと思います。
人工甘味料不使用でこのレベルなら合格点。
ウルトラプロテイン・抹茶ラテ風味
過去にマイプロテイン・エクスプロージョンの抹茶味を飲んだけど、正直まずかった。
抹茶味にあまりいい印象がない中での味見。
袋を開けたときの香りで騙されてはいけない。
抹茶の香りがしても味がまずい可能性は十分にある。
シェイク後は、ホットする抹茶の香りがいい感じ。
一口飲んでみる。
口当たりは優しく、抹茶のまろやかな甘味、ミルクのバランスが絶妙。
嫌な苦味もなく飲みやすい。
サラッとしすぎないのがいい感じに抹茶ラテ感を強くしているかも。
抹茶:ミルクの割合は3:7といったところか。
これまで飲んできた抹茶味のプロテインとはレベルが違う。
リピート確定の美味しさ。
正直、これまで飲んできた抹茶味がまずすぎて感動しています。笑
人工甘味料不使用でこの仕上がりはすごい。
シェイカーじゃなくカップででてきたらプロテインとは思わない。
想像の斜め上を行くおいしさでした。
売り切れないうちに購入することをおすすめします。
ウルトラプロテイン・クリアストロベリー風味
袋を開けた瞬間いちごの甘い香り。
飲んでみないとわからないけど、甘ったるそうな感じがする。
シェイクしてみると、いちごポッキーのような香り。
飲んでみると、味もまさにいちごポッキー。
思っていたより甘ったるさはなく飲みやすい。
いちごの酸味があるからスッキリ飲める。
甘みと酸味のバランスがいいですね。
他のメーカーと比べると酸味が少し強い印象で、フレッシュないちご感がでてる。
爽やかで甘酸っぱい味がうまく表現できている味でした。
総評:抹茶ラテ風味がレベチすぎる
初めてウルトラのプロテインを飲みましたが、噂通り味のクオリティはすごく高い。
人工甘味料不使用にもかかわらず、この味を表現できるのはすごい。
特に、抹茶ラテ風味はレベチすぎてびっくりしました。
人工甘味料特有の舌に嫌なピリつきもありません。
過去に飲んだものが不味すぎたせいもありますが、ウルトラプロテインの抹茶ラテ風味はリピート確定の美味しさです。
チョコレートとクリアストロベリーに関しては、他のメーカーと似たような味のクオリティです。
チョコレートやストロベリー味が好きで、人工甘味料不使用なものを探しているのであれば
購入するのもあり。
個人的には、ウルトラでプロテインを買うなら抹茶ラテ風味一択という感じです。
明らかに他のメーカーとの味のクオリティが違うので。
少しでも気になった人は、お試しサイズから試してみてください。
ウルトラプロテインをお得に購入する方法
味のクオリティが高いということがわかったら、次に知りたいことは「価格」ですよね。
この記事を読んでいるあなたには、ウルトラプロテインを最もお得に購入できる方法をシェアします。
この記事が投稿された時点では、公式サイトよりもアルペン楽天市場店での購入がおすすめです。
なぜなら、送料無料なのに公式サイトと同じ価格で、さらに楽天ポイントがついてくるから。
公式サイトだと送料がプラスされてしまいます。(合計10,000円以上で送料無料)
アルペン楽天市場店は、ポイント倍率をよく上げてくれるおすすめショップのひとつです。
お気に入り登録しておきましょう。
抹茶ラテ風味を単品購入なら、アルペン楽天市場店がおすすめ。
すぐに売り切れるので、在庫があればすぐポチってください。
ULTORA公式楽天市場店もありますが、送料込みの価格になっているため公式サイトの価格よりも高い設定です。
公式サイトの価格は、送料が含まれていないので注意してください。
送料が高くなる地域の人は、公式サイトではなく送料込み価格の楽天市場で購入したほうがお得かもしれません。
今後、価格の変動もあるかと思うので、購入する際は必ず公式サイトと楽天市場の価格・送料を比較するようにしてください。
個人的には、Amazon・Yahoo!はスルーでいいかなと思っていますが、普段からよく使用しているのであれば公式サイトと比較してみてください。
とりあえず、お試しサイズからという人は、ULTORA公式楽天市場店からの購入がおすすめです。
ウルトラプロテインを購入する時の注意点とデメリット
さんざんウルトラプロテインを褒めてきましたが、注意点やデメリットの部分もお話しておきます。
個人的には3つあります。
- タンパク質含有量が80%を下回る
- 1キロ当たりのコスパ
- シェイカーが使いにくい
それぞれ補足していきます。
タンパク質含有量が80%を下回る
最初の方にもお伝えしましたが、ウルトラプロテインはWPIとWPCを配合したプロテインです。
それぞれのデメリットを補うために配合されています。
- WPC(ホエイプロテインコンセントレート)…タンパク質含有量は80%前後で溶けやすい
- WPI(ホエイプロテインアイソレート)…タンパク質含有量は90%前後で溶けにくい
WPIが配合されているのに、タンパク質含有量が80%を下回るのはちょっと残念なところ。
脂質や炭水化物は低く抑えられているんですけどね。
やっぱりプロテインを飲む目的が、タンパク質を効率よく摂取することですから、せめて80%はキープしてほしかった。
溶けやすさや味は抜群だったので、もう少し配合バランスを調整できるとより魅力的な商品になると思います。
1キロ当たりのコスパ
人によってお金の価値観が違うので、良い悪いで判断するのは難しいのですが…
Apple製品に例えると、年々性能がアップグレードしているにも関わらず、価格はどんどん下がっています。
僕が現在使用しているMacBook Airは、当時20万くらいかかったと思うのですが、今では半額の10万円くらいで購入できてしまいます。
良い商品は高くて当たり前というような価値観が変わりつつあります。
消費者からすれば、良い物を安く買えたほうが嬉しいですからね。
Appleとプロテインを比較するのもどうかと思いましたが、このクオリティでこの価格なの?っていうサプライズがあったらなと。
商品のクオリティは高いので、価格相当の価値は十分にあるんですけどね。
毎日飲むものなので、もう少し安くなったら嬉しいなという感じです。
シェイカーが使いにくい
今回、お試しで購入したスターターボックスですが、シェイカーも一緒に付いてきます。
ハッキリ言ってこのシェイカーは使いくい。
理由は2つ。
- シェイカーの口が小さいため、洗う時に手が引っかかる。
- フタの締め心地が悪い
シェイカーの口が小さいため、洗う時に手が引っかかり、手の小さい女性でギリギリ底を洗えるかなという印象。
僕の手は小さい方ですが、シェイカーの口に手が引っかかり、強引に突っ込まないと底を洗えません。
ザバスのシェイカーと比べると直径が7ミリ短いんですよね。
この差が結構なストレスでして。
さらに、フタの締め心地も悪く、しっかり締まっているのかよくわからない。
何度かシェイク中に漏れたので、今後絶対に使用しません。
シェイカーに関しては、別のものを使用してください。
ザバスとか使いやすいものでOKです。
味のクオリティが高いプロテインをクオリティの低いシェイカーで飲むの何なんすかね。笑
まとめ:抹茶ラテ風味は買わなきゃ損!
僕からのお願いです笑
ウルトラプロテインの抹茶ラテ風味を一度飲んでみてください。
口当たりは優しく、抹茶のまろやかな甘味、ミルクのバランスが絶妙です。
しかも人工甘味料不使用。
アルペン楽天市場店なら、送料無料なのに公式サイトと同じ価格で、さらに楽天ポイントがついてきます。
すぐに売り切れになるので、在庫があればすぐにポチることをおすすめします。
抹茶ラテ最高ですよ。
▼おすすめプロテイン一覧▼